人工大理石・陥没穴補修 | 江東区新砂

こちら以前お部屋の補修にお伺いさせていただいた方が組合の理事をやられているマンションからのご依頼で、1階ロビーの自販機コーナーの前の人工大理石の壁が一部陥没しているので補修して欲しいとのことでした。ちょうどエレベーターに向かう動線上に角が出ており、何かと搬入の際にぶつけてしまうようです。
施工前の写真がこちら👇

人工大理石 陥没 欠け

後にコーティングすることを考えて広めにクリーニングと脱脂を行い、穴のふちと割れた破片の状況を確認します。穴の奥は空洞で、割れた破片ははみ出てしまっているのでこのままではパテ埋めも面出しもできません、、、 まずは破片を取り出すべく穴のふちをルーターで削っていきます。根気よく削って何とか破片を動かすことを可能にし、逆に奥に落っこちてしまわないようにしながらふちの処理を進めていきます。初めは破片を完全に取り除いて奥に底を作り再度破片を当ててから削った部分に充填剤を埋めることを考えていたのですが、破片がどうにも取り出せないので穴の中で何とか元の向きに戻してからふちの隙間に補修用の接着剤を埋めて固定し、その上で面を作るためのパテを埋めました。しっかり乾燥させた後にサンディングで面を出し、細かい段差を中塗り塗料で調整してからパテを埋めた部分にマーブルっぽく着色します。周りに馴染ませることができたら再度中塗り塗料で塗料の段差を調整して、全体のツヤに合わせてコーティングを行います。
施工後の写真がこちら👇

人工大理石 陥没 欠け

今回ご指名いただいた理事の方に仕上がりをご確認いただき、無事OKをいただきました。前にお伺いさせていただいた時の出来を気に入っていただき、補修業者を決める際に理事会でご推薦をいただいたとのことだったので、その方のメンツをつぶさない出来になったのでほっと一安心です。今回作業させていただいた場所は初めに書いたように多くの方がぶつける場所なので、こちらの作業はさらに角にあらかじめ用意してきた透明なコーナーガードを取り付けての作業完了です。
最終的な出来上がりの写真がこちら👇

人工大理石 陥没 コーナーガード

頑丈なものでも何度も台車等がぶつかれば角がやれて行きますし、激しくぶつけてしまえば破損は起きてしまいます。そんな時でも壁ごと交換ではなく部分補修で見た目を整えることはできることもありますので、気になる傷がありましたらまずは一度ご相談ください。施工相談・お見積りは無料でさせていただきます。江東区、墨田区、中央区、江戸川区を中心に東京23区から承っております。
お住まいを長くお使いになるお手伝いができれば幸いです。